sora(@Shogo1114sora)です。
みなさん1日の時間って足りてますか?
ぼくは短眠を実践しはじめて、だいぶやりたいことができるようになってきたのですが、正直それでも全然足りてません。
そこで、短眠で時間を捻出することにプラスして、更に時間を捻出するにはどうしたらいいのかこの記事にまとめていきたいと思います。
こんな方におすすめ
- 自分の思い通りに時間管理ができていない人
- 1日の充実した時間を増やしたい人
- 時間の無駄を減らしたい人
ぼく自身、今時間を自分の思う通りにコントロールできているわけではありませんが、日々コントロールできるように試行錯誤を重ねています。
その中で気づいたことや、人にもオススメできることをこの記事にまとめとして載せていけたらなと思っています。
ちゃんと実践すれば、少なからず今より時間が増えるものばかりです。
そんなsora的時間管理について、今日は語っていきたいと思います。
soraがオススメする時間管理のポイント
ぼくがオススメする時間管理のポイントは以下の4つです。
- 無駄な時間を記録する
- 選択肢を減らす(もの、ことを減らす)
- 判断基準をあらかじめ決めておく
- 時間を取られるものへの防止策を貼っておく
それでは掘り下げて詳しく説明していきたいと思います。
時間のレコーディングダイエット
時間も体重と同じように記録することで、より洗練させていくことができます。
自分がなににどれくらいの時間を使っているのかを理解している人は、少ないはずです。
ぼく自身もそうやって思って、一時期すべての時間を記録していたわけですが、それよりも「時間の無駄」だけを記録するようにしたら少し時間が増えました。
なぜなら最初から全てを書こうとすると、ゴチャゴチャしすぎてわけわかんなくなります。
なのでオススメの時間のレコーディングダイエット手順は、
- 無駄だと思った時間を記録する
- 無駄な時間をカテゴリーに分けて持っておく
これだけです。
これで普段の20パーセントぐらいは、日々の生産性など上がっていくと思います。
無駄だなと思う時間の基準は人それぞれ違うと思いますが、ひとつ指針的なものを紹介すると
死ぬときの自分からみたときに後悔するであろう時間
という基準でぼくは捉えています。
この基準で今やっていることを見ると、この作業はしなくてもいんじゃないか?とか、この作業はするべきだとかというのが見えてきます。
ぜひ一度やってみてください、オススメです。
時間を産むために断捨離しよう
時間が取られることの1番の原因は選択肢が多いことです。
選択肢がたくさんあるから人は迷い、選択肢がたくさんあるから気が散り集中力が削がれます。
つまるところ、時間管理の真髄は「いかに集中できる環境をつくれるかどうか」にかかっています。
そもそも、やることが1つであれば時間管理なんて考えずにただただそれに没頭すればいいだけなので楽なのですが、そんなことはなかなかないわけで、ぼくたちの目の前にはたくさんの選択肢が広がっています。
なぜ忙しいはずの社長が、暇な従業員より仕事を多くこなせるかというと、それは選択肢が洗練されているからなのではないかとぼくは考えています。
ヘンリー・フォードも以下のような言葉を残しています。
たいていの成功者は他人が時間を浪費している間に先へ進む。これは私が長年、この眼で見てきたことである。
浪費と気づいてないだけで浪費してる時間は実はたくさんあるのです。
それにまず気づかなければいけませんよね!なので自分の行動を書いてみるといった行為は非常に有益なんですね。
浪費したと思った時間も、無駄な時間としてメモって置くことをおすすめします。
判断基準を決めておくと物事はサクサク進む
例えばゲームをしていたとして、それがクリアしたことのあるゲームなら、最初の時よりも早いスピードでクリアできますよね。
それではそこに、自分が失敗したところや注意点、ここはこうするべきだという判断基準をまとめて自分のノートがあったとしたらどうでしょう?
ゲームを更に早いスピードでクリアできると思います。
人生もこれとまったく同じで、一度失敗したところや、ここはこうするという自分の判断基準を決めておくことで、クリア(成功)のスピードがものすごく早くなってくるわけです。
平たく言えばアタリをつけておく感覚ですね。
このアタリをつけておくこと、つまりこうきたらこう切り返そうというのをあらかじめ自分の中で決めておくことで、1日がスムーズになります。
時間をとられるものへの防止策を貼っておく
時間をとられるものと言えばなにがあるでしょうか?
例えば、探し物だったり、人に対して断れなかったり、ぼーっとテレビを見てしまったり、色々とあると思いますが、時間がとられるものだと判断したら、積極的に防止策をとることをおすすめします。
例えば、テレビを捨てたりすることもあげられるでしょう。
ぼくは、水商売という接客業の中でもお客さんとトークすることに長けている仕事をしていましたが、それでもテレビない生活を送っていて困ったことはありませんでした。
はっきり言ってしまえば、それほどお客さんと話す仕事でテレビが必要ないわけですから、他の仕事にテレビが必要な意味がぼくにはわかりません。
天気予報も、自分が求めているニュースも調べたいときに調べたい情報だけにスポットを当てて調べられるこの時代に、テレビをダラダラ見るというのは、ぼく的には時間の無駄以外の何物でもないような気がします。
正直テレビなんて、マーケティグの嵐なので洗脳されているだけです。
時間を生み出して本当の人生を生きよう
本当の人生は時間を生み出したその先にある
ぼくは本当の人生とは、時間を生み出したその先にあるものだと思っています。
時間を自分の思うようにコントロールすることができれば、自ずと人生も拓けていくんじゃないかと思うわけです。
一刻も早く自分の時間と向き合いましょう。
時間はお金よりも大切な資源なのにも関わらず、家計簿はつけるのに時間管理はしないことの意味がわかりません。
時間を管理できるようになれば、お金も稼ぐことができるようになると思います。
ぜひ、時間管理を始めてみることをオススメします。
時間管理のおすすめアプリ「wacca」
時間管理をする上ですごくおすすめなアプリがあります。
それが「wacca」というものです。
これは時間を全体的に見ることができるの他のアプリよりも、自分の1日を俯瞰してみることができるのでおすすめです。
やっぱり現代に生きているのであれば、こう言ったツールを積極的に自分の実生活に取り入れていきたいところですね。
時間管理は一生をかけてしていくべき課題
時間管理は一生をかけて向き合っていくべき課題だと思っています。
端的に言えば、時間と向き合うということは自分の人生と向き合うことなのですから、本当に大事なことだと思います。
これから先も時間をどうやってうまくコントロールできるかを自分で色んなことにチャレンジしながら学んでいき、シェアできることがあれば積極的にしていこうと思います!